本文へ移動
排水管の内視鏡調査(報告①)
2016-09-20
当社では、マンション・アパートなど集合住宅や戸建て住宅の排水管高圧洗浄を行っています。
この写真は排水管高圧洗浄の実施中に共用排水管にて破損を発見し、内視鏡調査により撮影したものです。
結果、継手部で破損があり土砂や油脂分が堆積していて詰まっている状態でした。後日、修繕工事を行い、詰まりも解消されました。
 
集合住宅では年数の経過に伴い、破損や漏水といったトラブルが生じることがあります。メンテナンスの観点からも内視鏡調査は重要と考えます。
 
内視鏡調査の詳細に関してはまずはお気軽にお問い合わせください。
平成28年度 高松市の浄化槽転換工事補助制度について
2016-05-06
高松市では、前年度に引き続き、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換工事に関して、補助金の交付が受けられます。現在、お住まいの住宅で単独処理浄化槽から合併処理浄化槽の転換工事をご検討されているお客様は、ぜひ当社にお問い合わせください。
給排水管内視鏡調査について
2016-02-03
<給水管内視鏡調査>
給水管内視鏡調査は、ファイバースコープによる調査を行います。管内のサビや肥大化したサビこぶ、付着物などを観察して「管内の腐食劣化」と「流水性能の低下」について調査します。
<排水管内視鏡調査>
排水管内視鏡調査は、小型テレビカメラを使って、排水管管内の腐食やサビ詰まり状況、グリスやヘドロの付着による排水管の閉塞状況、排水の障害となる異物の有無、逆勾配やたるみによる水の滞留、埋設配管の破損やジョイントのずれ等を調査します。調査を行うと同時に、それに基づいてどのような対策を採るべきか提案します。調査資料は、その後の排水設備の維持管理に参考資料として役立てられています。
 
将来的に起こりうる漏水のトラブルまたは配管替えの費用負担を軽減するためにも、内視鏡調査による事前の対策を立てられることをお勧めします。
※調査途中で、配管の急激な曲がりや曲がりの数が多い、またサビコブ等の障害物があれば、目的の箇所までカメラが進みません。その時点で調査終了といたします。その他、ご不明な点があれば、お気軽にお問合せ下さい。
浄化槽転換工事について
2015-10-31
単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ
水資源を守ることを目的として、平成12年に浄化槽法が改正(平成13年4月施行)され、単独処理浄化槽(みなし浄化槽)の新設は原則として禁止され、既に設置されている単独処理浄化槽は合併処理浄化槽への転換等に努めるものとされました。
し尿と生活雑排水を併せて処理する浄化槽・・・それが合併処理浄化槽です。
現在でも、多くの人が利用しているのが「単独処理浄化槽」で、トイレの排水しか浄化できていません。
もっとも汚れの大きい生活排水、(台所・洗濯・風呂・洗面)は未処理のまま流れ、川・海を汚しています。
トイレ排水・生活排水を浄化し美しい環境を守るのが、合併処理浄化槽なのです。
各自治体では単独処理浄化槽を全撤去し、合併処理浄化槽を設置する「転換工事」の場合、配管工事費・単独浄化槽撤去工事を加算された補助金制度を利用することができます。(各自治体に確認が必要です。)
受水槽の維持管理について
2015-08-18
マンション、大規模店舗、学校、病院などでは、「受水槽」を設置している施設が多くあります。
設置者(管理者)は安全な水を供給する為に、一定の管理をすることが必要になってきます。
受水槽の有効容量が10立方メートルを超える施設は「簡易専用水道」といい、年1回の清掃と定期検査が義務付けられています。
一方、「簡易専用水道」に該当しない小規模の受水槽の施設(有効容量が10立方メートル以下の施設)でも、衛生管理の観点から、定期的な受水槽の清掃をおすすめいたします。(詳しくはこちら
 
 
 
 
『浄化槽法定検査』についてまとめてみました。
2015-03-17
<浄化槽法定検査とは>
 
浄化槽管理者(浄化槽の所有者等)は、浄化槽の適正な設置と維持管理を確認するために、県知事が指定した検査機関の検査を受けなければならないこととなっています。浄化槽法に定められた検査ということから、「法定検査」と呼んでいます。
 
この法定検査には2種類の検査があります。
 
浄化槽を使い始めてから3ヶ月目から5ヶ月間の間に行う最初の検査は「7条検査」と呼ばれ、浄化槽の設置状況や、新たに設置された浄化槽が適正に機能しているかを検査します。
 
その後毎年1回受ける検査を「11条検査」と呼び、保守点検や清掃が定期的に実施され、浄化槽の機能が正常に維持されている事を確認します。時期がきましたら公益社団法人 香川県浄化槽協会より検査のご案内をいたします。
 
 
ホームページを開設いたしました。スマートフォンでの閲覧にも対応しています!
2015-04-01
このたび、農協清掃株式会社のホームページをリニューアルいたしました。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪農協清掃株式会社≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
農協清掃株式会社
〒761-8064
香川県高松市上之町1丁目9番11号
フリーダイヤル.0120-37-9090
TEL.087-865-6636
FAX.087-865-6634
TOPへ戻る